▼解説動画はこちら
使命:喜びと感動を世界にもたらすこと
本来の自分で生きる人を増やし、物心ともに豊かな世界を創造する
市田直也です。

今日は、「安定を手放した先にあるもの」をテーマにお届けします。
最近、よくいただくご相談内容で、現在企業に勤めていて、これから独立したい。
もしくは、独立準備中の方からいただくご質問にお応えしていきたいと思います。
1.安定を手放した先にあるもの
1-1不確実性と確実性
まず、会社・組織で働く、という環境は極めて安定しています。
給与の額がいくらであろうとも、毎月安定的な収入が得られるという意味での安定感は手堅いものです。
しかし、その分報酬は限られた額であり、裁量も与えられた枠の中に収まります。
これは、一度組織を離れた人であれば分かりますが、
独立・起業するということは、安定を手放すことと同義です。
その覚悟を持てるかどうかが最初の壁となります。
いくら能力のある人でも起業後1〜3年程度は、試行錯誤の連続です。
安定とは真逆の環境で、自己を成長させ、可能な限り安定したビジネスモデルを創ることが求められます。
矛盾するようですが、起業家の役割の一つは、不確実の中で、確実性を生み出していくことです。
誰も安定は保証しませんが、自ら生み出そうとする人間には面白い環境です。
2.安定を手放した先に必須の能力
次に、独立・起業を目指し、安定を手放すことを決めた人に必須の能力について説明します。
2-1自分の才能・能力で稼ぐ力
まず、第一に必要な能力は、ずばり「自分の才能・能力で稼ぐ力」です。
何をおいても、これだけは外せません。
独立・起業をしたい、という方は多いですが、
「稼ぐ」という点を真に向き合えている人は多くはありません。
綺麗事ではなく、経済をまかなうことができなければ事業を続けることができないのです。
使命感を発揮すること、自身の才能・能力を活かし、対価を受け取ること。
つまり、「稼ぐ力」は必須の能力です。
この点については、本当に重要なことです。
よくあるご相談内容で、「稼げるか自信がない」という話がありますが、
自信がないのは、やったことがないから。が大半です。
未経験のことに不安を覚えるのは、自然なことなので、
とにかく自分の能力・才能を活かして、対価を受け取る経験をすることです。
実際に、稼ぐ。という経験を通して、能力が高まっていきます。
2-2 自己管理能力
次に必要な能力ですが、自己管理能力です。
独立・起業は、自由への道ですが、すべての裁量が自分にあります。
時間の使い方、お金の使い方、エネルギーの使い方、健康管理。
すべて自己責任です。
企業に勤めていると、ある程度の管理がされています。
それが、完全に自由裁量になるので、セルフマネジメントをしなければなりません。
今までの習慣、信念がすべて現れるところなので、
充分に気をつける必要があります。
3.リターンとリスク、可能性と制限
ここまで、独立・起業に必要な要件について述べてきましたが、
ここからは独立・起業における、リターンとリスク、可能性と制限についてお話します。
3-1.全てはフォーカス次第
独立・起業には、常にリターンとリスク、可能性と制限がついてきます。
自由裁量の代わりに、自己管理が求められ、
大きなリターンが見込まれる代わりに、その分リスクもあり
無限の可能性がある一方で、自己を制限する人には厳しさもあります。
その全てはフォーカス次第であり、
明暗、どちらを見るかです。
自由という道の先に、光を見出す人には、最高の環境であり、
闇を見出す人には、厳しい環境でしょう。
3年間、自分の才能を活かして、他者に貢献する生き方を続けてきた
僕なりの答えです。
ご参考になれば幸いです。
本気の方は、ぜひ一緒にやりましょう。
毎日の発信は皆様の口コミ・ご紹介のおかげです
メルマガ・ブログはシェア歓迎、リンクフリーです^^
■無料簡易診断
セッションやサポートに興味はあるけれど、
どんな雰囲気か知りたい。という方は
まずは、無料の簡易診断をお試しください。
独立・起業など、自分らしい生き方・表現を通して活躍、貢献していきたい方
【無料診断】本質起業コーチング 自分生きビジネスで独立・起業したいあなたへ
https://www.reservestock.jp/page/fast_answer/5349
