▼解説動画はこちら
使命:喜びと感動を世界にもたらすこと
本来の自分で生きる人を増やし、物心ともに豊かな世界を創造する
市田直也です。
今日のテーマは、「自分を大切にすること」についてです。
自分を大切にするって何?具体的にどうすれば良いのか知りたい方にお届けします。
自分を大切にするとは?
昨今、自分を大切にすること、自己愛についての重要性が語られるようになっています。
書店にいけば、「自分を愛する〇〇の方法」や、「愛されたままで〜〜」などの書籍が溢れています。
そんな中で、意外と盲点になるのは、
そもそも自分を大切にするって何?
ところで何をすればよいの?という点です。
今日はそんな疑問にお応えしていきます。
なぜ自分を大切にすることが重要なのか
そもそも、なぜ自分を大切にすることが重要なのかということについて
考えてみたいのですが、
自分を大切にしないとどうなるのでしょうか。
自分が大切にしているもの(自分が大切にしている価値観)を大切にしないと、
それは、自己否定へとつながります。
本当は大好きなこと、やりたいこと、
どうしても続けてしまう前向きなこと。
それらは、あなた自身の根幹に関わる価値観です。
その価値観を大切にしない状態が続くと、自己肯定感が下がっていきます。
自己肯定感が下がっていくと、さらに自信を失い、何もやる気がしない無気力状態へと進んでいきます。
これが、うつやすべてのネガティブな事象の根本的な原因だと、僕は考えています。
健全に自分のことを受け入れ、愛している人は、他者を受け入れることができます。
愛し、愛される健全な人間関係・パートナーシップを築く土台として、何よりも自己愛・自己肯定感が重要なのです。
自分が大切にしている価値観は何?
自分を大切にすることが重要性がわかったところで、自分を大切にする具体的な方法についてシェアしていきたいと思います。
自分を大切にする、と一言で言っても、一体何を大切にすればよいのかわからない、
という方が一定数いらっしゃると思います。
そんなときは、自分の価値観の棚卸しをおすすめします。
ノートを取り出し、縦半分に線を引き、
左側に「自分の大切にしているもの」
右側に「それほど重要でないもの、価値を置いていないもの」
を書いていきます。
すると、自分が無意識で価値をおいているものが見えてきます。
ある人は、旅行が大好きかもしれない
ある人は、音楽が大好きかもしれない
食に興味がある人もいれば、そうでもない人もいます。
衣食住はもちろん、人間関係・ビジネス・健康・スピリチュアル・アートなどの領域において
何を大事にしていて、重要視していないものは何なのかを明確にすることが重要です。
シンプルに、「好き」と「嫌い・苦手」をはっきりさせると考えていただければOKです。
自分が大切にしているものを大切にする
上記のワークで自分が大切にしているものがわかったら、
あとは日常の中で自分が大切にしていることを大切にしていきます。
ポイントは、実際に行動すること。
音楽が好きで仕方ないのなら、実際に楽器を演奏したり、ライブに行ってみる。
絵を書くのが好きなら、作品を創作してみる。
パートナーとの時間が大切なら、実際にデートの時間をつくる。
といったことです。
本当に大切にしていることを、実際に大切にすることで、自己愛・自己肯定感は育まれます。
ぜひ、自分の大切にしているものを大切にしてあげてください。
それが自信へとつながります。
発展編:他者が大切にしているものを大切にする
自分を大切にできるようになってくると、次の段階が訪れます。
それが、他者が大切にしているものを大切にすることです。
これは、他者を理解し、尊重することです。
自分自身のことを大切にすることができるほど、
他者の価値観を受け入れ、ありのまま尊重することができるようになります。
自己愛を育むことと同様、他者への理解・尊重をできることも非常に重要なことです。
自己理解とともに相手理解ができるようになると、
さらに円滑なコミュニュケーション、人間関係が創れるようになります。
ご参考になれば幸いです。
毎日の発信は皆様の口コミ・ご紹介のおかげです
メルマガ・ブログはシェア歓迎、リンクフリーです^^
■無料簡易診断
セッションやサポートに興味はあるけれど、
どんな雰囲気か知りたい。という方は
まずは、無料の簡易診断をお試しください。
独立・起業など、自分らしい生き方・表現を通して活躍、貢献していきたい方
【無料診断】本質起業コーチング 自分生きビジネスで独立・起業したいあなたへ
https://www.reservestock.jp/page/fast_answer/5349
