今日は老子の第14章の朗読・解説動画をお届けします。
以下、リンクからご覧ください。
老子「第十四章」朗読・解説
老子「第十四章」引用・解説
目を凝らしても見えないもの、それを微という。耳を澄ませても聞こえないもの、それを希という。
撫でさすっても捉えられないもの、それを夷という。
この三者は、突き止めることができない。だから混ぜ合わせて一にしておく。
この一は、その上の方が明るいわけではなく、その下の方が暗いわけでもない。
はてしもなく広くて活動してやまず、名づけようがなく、万物が万物として名づけられる以前の根源的な道に復帰する。
これを状のない状、物のない象といい、これを恍惚という。
迎えてみても頭は見えず、従ってみても背中は見えない。
いにしえからの道をしっかり持って現今のもろもろの事柄を治める。
そのようにして、いにしえの始まりを知ることができる。これを道の法則というのだ。
引用元:老子 蜂屋邦夫訳注
▼解説動画はこちら
老子「第十四章」朗読・解説
★老子のプレイリストはこちら
https://www.youtube.com/playlist?list=PLrGdC4SVH_kibhgMCXAwRxHju-MNhyhFY
★毎日届く「老子」と「7つの習慣」の解説動画で継続学習をしたい方はこちら(メール講座)
https://www.reservestock.jp/subscribe/124466
また次回の配信をお楽しみに^^
毎日の発信は皆様の口コミ・ご紹介のおかげです
メルマガ・ブログはシェア歓迎、リンクフリーです^^
■無料簡易診断
セッションやサポートに興味はあるけれど、
どんな雰囲気か知りたい。という方は
まずは、無料の簡易診断をお試しください。
独立・起業など、自分らしい生き方・表現を通して活躍、貢献していきたい方
【無料診断】本質起業コーチング 自分生きビジネスで独立・起業したいあなたへ
https://www.reservestock.jp/page/fast_answer/5349
