今日は使命についてあらためてシェアをしたいと思います。
命の使い道 = 使命について
昨今では、どのように生きるか。人生や使命についての書籍や記事などが増えてきたように思います。
普遍的かつ、今後も繰り返しそれぞれが向き合うテーマだと思いますので、
あらためて考えをシェアしてみたいと思います。
命の使い道、使命についていろいろな考えや意見があると思いますが、
シンプルに、何に時間を使っているか、エネルギーを注いでいるかを見れば、
現状の命の使い道 =使命が見えてくるのではないでしょうか。
料理にエネルギーを注いでいる人は、それが現状の使命でしょうし
子育てに時間を費やしていれば現状、それが使命
現場仕事に熱中していれば、またそれも使命でしょう。
使命、というと人生を通じて果たすもの、
人生のテーマという大きなものを想像することが多いと思いますが、
そこに至るには紆余曲折あると思います。
あれが使命かな?
これが使命かな、と悩んでいるうちに時間ばかりが過ぎて、結局何も身につかなかった。
そんな経験はありませんか。
個人的な意見では、こういった使命探しや、自分探しというのは自己満足の世界で、
実際には、「こうかな?」と思ったこと、感じたこと、自分の中からどうしてもやりたくて仕方ないことを試していくしかないと思っています。
頭で考えていても答えなんて出るはずもなく、実際に仮説を立てたら行動に行動を重ねて
検証する他ありません。
「これだ!」と思っていたものが違ったり、最初は熱がこもっていたものが冷めたり、
なんでもやってみないとわからないものです。
ただ、シンプルに、現状何に時間を費やしているのかは、自分自身の使命をそのまま表しています。
果たして、それが良いのか。今の時間の使い方が意図しているものなのか、
ただ流されるままなのか。ここは自覚的であるべきだと僕自身は思います。
そして、今の時間の使い方、生き方に疑問を感じるのなら、
あらためて意図するもの、理想とする姿を描き出すこと。
ここが曖昧だと、日々曖昧です。
お金持ちになりたい、時間が自由になりたい、好きな場所に住みたい。
何でも好きに選べばよいですが、「それで一体どうするのか」
一体いくらのお金を得て、それで何をするのか
どれだけの時間を得て、何をするのか
好きな場所というけれど、どこに住むのか。一軒家なのか、マンションなのか、海外なのか
どんな家なのか、はたまたホテル暮らしなのか。
漠然としたイメージは漠然とした日常しか生みません。
明確な理想や目標があって、日々の行動の指針や、行動量が決まってきます。
また、重要な指針として、残り時間がどれだけあるのか、を考えなければなりません。
残り50年なのか、30年なのか、あと10年しかないのか。
人の寿命は誰にもわかりませんが、
ある日突然タイムリミットがくる可能性もゼロではありません。
というか、今この瞬間も人生の終わりに向かって進んでいるのが現実です。
現実的な予想もありつつ、ある日突然終わることある、と
静かに覚悟しておかなければ、後悔することになるでしょう。
一口に使命といっても、日々の時間の過ごし方や、所作、考え方、
人生で果たしたいことまで考えることができます。
これを機会に、これからの人生について考えるきっかけとなれば幸いです。
毎日の発信は皆様の口コミ・ご紹介のおかげです
メルマガ・ブログはシェア歓迎、リンクフリーです^^
■無料簡易診断
セッションやサポートに興味はあるけれど、
どんな雰囲気か知りたい。という方は
まずは、無料の簡易診断をお試しください。
独立・起業など、自分らしい生き方・表現を通して活躍、貢献していきたい方
【無料診断】本質起業コーチング 自分生きビジネスで独立・起業したいあなたへ
https://www.reservestock.jp/page/fast_answer/5349
