自然にできることが才能
誰しも自分自身の才能や得意なことについて考えたことがあると思います。
趣味であれ、仕事であれ、好きなこと、得意なことを生かすということは人生において
とても大きな意味があると思います。
ここで問題になるのは、「私には才能があるのだろうか」という問いです。
そんなこと考えなくても良いような気もしますが、物事に対する熱意や思い入れが強いほど
こういった疑問が浮かびやすいように思います。
他の人はさておき、自分自身のこととして考えたとき、才能の有無というのは
その物事が「自然にできるか」「呼吸するようにできるか」がポイントのように思います。
物事の習熟度は、そこにかけた時間と熱意によりますが、実際やってみて
自然にできるか、息をするようにできるかどうかは割と最初の頃からはっきりするように思います。
たとえば、自分ごとですが、何かしらの楽器を演奏したり、こうしてメルマガを書いたりすることはやり始めればごく自然にできることです。
対して、たとえば資料をエクセルで作るとか、統計にまとめる、みたいなことは全くだめだったりします。
こういう不得意なことは、いくら取り組んだところでそれほど上達しないので、便利なソフトを使ったりします。
たとえば、日常の中でも整理整頓や、家事が得意な人もいれば、全然思うようにいかない人もいると思います。
これもある種、才能の一つで綺麗に物事を並べ替えることができる才能とも言えます。
これを極めると、片付けのプロで仕事にしたり、ハウスクリーニングのプロになったりすることもあるわけです。
この得意なこと、才能が自分だけの世界に留まっているか、外側の世界まで広がっているかで
趣味の世界か、仕事になるかがある程度決まるのだと思います。
幼少期から類稀な才能を発揮する人は全体の0.1%(1000人に一人もいるかどうか)ですが、
相対的に人より楽にできること、自然にできることならば、程度の差はあれ
どんな人にでもあるのではないでしょうか。
全く何も秀でていることがない、という人はそうそういないように思います。
プロとして対価をいただいて、仕事をするというのは、才能の有無以外の要素も多分にありますが、
実際のところ能力があるかどうかというのは、才能 × 努力の結果なので
自然にできること、呼吸するようにできることならば、自然と努力もできるでしょう。
自分にとって自然にできることを見極めて、人に役に立てる方向に考えたとき、
それが仕事になる可能性が高まります。
毎日の発信は皆様の口コミ・ご紹介のおかげです
メルマガ・ブログはシェア歓迎、リンクフリーです^^
■無料簡易診断
セッションやサポートに興味はあるけれど、
どんな雰囲気か知りたい。という方は
まずは、無料の簡易診断をお試しください。
独立・起業など、自分らしい生き方・表現を通して活躍、貢献していきたい方
【無料診断】本質起業コーチング 自分生きビジネスで独立・起業したいあなたへ
https://www.reservestock.jp/page/fast_answer/5349
