こんにちは、市田直也です。
今日はパーソナリティー(個性)を見極めることについてお話したいと思います。
普段コーチングや個別のコンサルティングをする上で、心がけていることは何か?というと、その人の個性(パーソナリティー)を見極めることを意識しています。
これまでどんな生き方をしてきたのか、どんな考え方を持っているのか。得意なこと・苦手なことは何か。好きなこと・嫌いなことは何なのか。
たとえば、目の前の人が30歳なら、今までの30年間どんなことがあったかのか、どんな経験が今の自分を作ったのかということを見ていきます。
〇〇に悩んでいるんです。
たとえば、このような何かに悩んでいる状態があるとしたら、一体そこに至るまでにどんな背景があったのか。
どんな考え方や経験が今の現実を作ったのかを見ていきます。
すると、表面化な事実だけではなく、過去数年・場合によっては数十年単位で続いている考えや習慣・経験などがあることが分かります。
現状の悩みを作った根本原因がわかれば、問題は半分以上解決したようなものです。
今の現実を作った背景情報をいかに読み取るか、そのパターンを変えることができるかで、原状を変えられるかが決まってきます。
あとは、物事に対する意味付けを変えたり、行動パターンを得たい結果に向けて変化させていくという作業をします。
このようにして、クライアントに向き合っていくのですが、最近面白いことに気づいたのでシェアをしたいと思います。
基本的には、上に紹介したアプローチをしていくのですが、変化が出るまでに人によってスピードの差があります。その根本的な原因が分かってきたのでお話したいと思います。
あなたは短期集中型か、それとも長距離走型?

問題や悩みの原因を特定し、背景情報を深く読み取り、必要なアプローチをしていくことで多くの問題は解決できるのですが、問題はその速度です。
この部分を間違えてしまうと、思うように結果が出なかったり、もどかしい思いをすることになる可能性が高いと考えています。
目標設定をする際に、どれだけのスピードで達成していくのか、ということは非常に重要です。
最近、世の中の風潮として、短期で結果を出すことに価値が置かれている傾向にあると私は感じていますが、人によって、成果が出るまでのスピードが違います。
それは、目標達成に対してどんなペースで走っていきたいのか、という価値観の違いとも言えます。
最短最速で成果を出すことを快適に感じる人もいれば、ゆっくり成長していきたいという人もいます。
短距離走が得意な人もいれば、長距離走が得意な人もいます。
先行逃げ切りタイプもいれば、後半追い上げタイプもいます。
一体、その人はゴール(目標達成)に向けてどんな走り方をしたいのか。
ここをしっかり見極めることが、目標達成への鍵となると私は考えています。
目標達成は、素晴らしい快楽を与えてくれますし、自己肯定感を上げてくれる大きな要素になります。
ただ、目標達成という成果だけに価値を置いてしまうと、その過程が苦しくなることもあります。
人生全体で見た時に、今どんなペースで走ることが、ポジティブな結果を生むのか。それをしっかりと見極めることが非常に重要だと考えています。
私はゴール達成までの道のりにどれだけ良い感情を味わえるか、ということが大切だと最近感じています。
あなたは、どんな達成の仕方が良い感情を味わえますか?
ぜひ、一度考えてみてくださいね。
この記事が何かのきっかけになれば嬉しいです。
最後までお読みいただき、ありがとうございます^^
動画版はこちらから見れます^^
毎日の発信は皆様の口コミ・ご紹介のおかげです
メルマガ・ブログはシェア歓迎、リンクフリーです^^
■無料簡易診断
セッションやサポートに興味はあるけれど、
どんな雰囲気か知りたい。という方は
まずは、無料の簡易診断をお試しください。
独立・起業など、自分らしい生き方・表現を通して活躍、貢献していきたい方
【無料診断】本質起業コーチング 自分生きビジネスで独立・起業したいあなたへ
https://www.reservestock.jp/page/fast_answer/5349
